投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

琉球大学で林業経済学会秋季大会

イメージ
11月25日・26日に沖縄の琉球大学で林業経済学会秋季大会が開催されました。前日に会議もあったので、三日間、沖縄に滞在しました。昨年のIUFROに引き続き、2年連続の沖縄です。 約20年ぶりに訪れた琉大の千原(せんばる)キャンパスでまず目についたのが「ハブに注意!」でした。ハブは怖いですが、自然豊かなキャンパスで、「千原池」の近くにはオオゴマダラも飛んでいました。 最終日の午後は飛行機まで時間があったので、大浦のマングローブ林までエクスカーションしてきました。ここよりすこし北にある東村の慶佐次川のマングローブ林が本島最大規模とのことで、どちらに行くか迷ったのですが、カヌーに乗る時間はないので、長い遊歩道がある大浦川(名護市)にお邪魔しました。低層のメヒルギと、それより一段高い層のオヒルギが林相を形成しているのが分かります。この散策コースのもう一つ面白いところは、マングローブ林を抜けた後に、大浦集落のなかを歩けることです。伝統的なお墓や民家、公民館、共同売店などを見ることができます。集落の裏山に向かう道際ではたくさんのツマベニチョウやナガサキアゲハが舞っていました。 普天間飛行場を移設するために工事が行われている辺野古や、キャンプハンセンの横を通り抜けて帰る道すがら、金武の観音寺にあるフクギの巨木(樹齢350年、樹高12m、胸高周囲2.8m)も見学しました。そもそもフクギはそれほど大きくなる木ではないので、この木は珍しいのだと思います。たくさんのオオタニワタリが着生していました。 来年は九州大学の伊都キャンパスで秋季大会が開催されます。林業経済学会は堅苦しくない学会で、誰もが自由闊達に意見を述べることができます。みなさん奮ってご参加ください。

農工大科学博物館で「帝国日本と森林」開催中

イメージ
農工大の科学博物館(小金井キャンパス)で大学博物館連携巡回展 「帝国日本と森林」 が開催中です。 この巡回展示は、この2月に出版した書籍 『帝国日本と森林—近代東アジアにおける環境保護と資源開発』 を契機に、共同研究者が所属する大学間を資料でつなぎ旅するという企画です。 今回の見どころは、九州大学博物館が収集した各地の材鑑標本です。材鑑は一般にあまり目にすることのないものですが、鴨緑江、南洋、台湾、北海道など各地のものがあるうえに、薄いもの、厚いもの、樹皮付きなどの種類もさまざま揃っています。写真は北海道の材鑑です。ミズナラは「オホナラ」(大楢)と書いてありました。ドイツ箱に並べられた標本のディスプレイがおしゃれですね。 12月23日(土)までやっていますので、お近くにいらっしゃった際にはぜひご覧ください。 農工大の後は、帝京大に巡回する予定です。

農工祭

イメージ
すこし肌寒い週末となりましたが、農工祭にはたくさんの人が集っていました。予約の必要もなくなり、コロナ前の様子に完全に戻ったように思います。