投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

上越名立の不動山

イメージ
昨年から上越市名立の「三ケ字」にお邪魔しています。「三ケ字」は写真中央の不動山を共同利用していた三つの集落から成り立っています。 村のみなさんと一緒に残雪の不動山を散策してきました。雲ひとつない晴天で、少し歩くだけで汗が出てくるのですが、足元は雪で冷たい不思議な感覚です。真っ白な雪が溶けて茶色い土が出てくると今度はコゴミやフキノトウが緑に変えていきます。 この山はかつてブナの薪炭林でした。伐採をしなくなって数十年が経過し、いつの間にかブナが大きく成長しています。このブナを木材として利用できないか、これから村のみなさんと一緒に考えていきます。

ムサシノキスゲ

イメージ
浅間山のムサシノキスゲが咲きはじめました。 去年より一週間くらい早いと思います。ギンラン、キンランも一斉に咲きだしています。 堂山と中山の間のあたりにはホウチャクソウがかなりたくさんあって驚きました。都市近郊に残され、適切な管理によって回復し、維持されている貴重な自然です。

ササバギンラン

イメージ
今年も語学演習棟の前でササバギンランがきれいに咲いてくれました。4月26日の写真です。この日は天気もよく、風もなかったので、新しいカメラで接写してみました。 開花が去年より少し早かったと思います。