投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

武蔵国分寺

イメージ
府中に越してきて一年余り。はじめて武蔵国分寺跡を見学してきました。 公園整備する予定で広大な土地が確保されていますが、いまのところは緊急避難場所としての利用になっているようです。 樹齢何年くらいでしょうか、とても大きなエノキが歴史を感じさせました。

宮本常一先生

イメージ
民俗学者の宮本常一先生が府中に引っ越してきたのは1961年、53〜54才の頃だった。 写真は新町の商店街。先生の住居は、この左側の路地あたりだったと思われる。 新町は、当時、新宿(しんしゅく)山谷と呼ばれていて、いまは東八道路で分断されているが、農工大の北門から少し東の道からこのあたりまで連続性があったはずである。 この商店街にある深雪屋の和菓子は隠れた銘品であるが、宮本先生も食べていたのだろうか。

早くも一年。やっとブログ開始。

東京農工大学農村社会学研究室の竹本です。 2016年4月に研究室を開始して早くも一年が経ちました。 ようやく研究室のHPとブログを動かし始めました。 現在、学部4年生2名と一緒に調査や研究、勉強をしています。 ルーラル研もしくはルーラルゼミと呼んでください。 農山村や森林、府中のことを少しずつ書いていきますので、 どうぞ宜しくお願いします。