投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

晩秋の不動

イメージ
晩秋の暖かな陽射し集落を照らします。上越市名立区の不動に学生二人と一緒に訪問しました。関係者の皆様に心より感謝申し上げます。コロナのために2020年2月にお邪魔してから3年近くの時間が過ぎましたが、不動のみなさんはお変わりなく、とても元気でした。 旧不動小学校に不動のみなさんに集まっていただいて、これまでの調査・研究の内容を発表しました。M1の松村さんが発表しているのは、集落に保管されている建物台帳の分析です。 写真の上部中央にある小さな三角の山が不動山です。この山を源流にする名立川が集落の横を流れて、日本海まで注ぎます。3集落が合併して新たに不動町内会になり、「 輝く里 不動の会 」という地域づくり組織も発足しました。もうすぐ雪の季節になりますが、近いうちに再訪できればと思います。  

第64回 農工祭

イメージ
暖かな秋の日差しのなかで、農工祭が開催されました。 高校生や地域住民、たくさんの人が集まって構内が賑やかで、嬉しくなります。 日が暮れてきてもまだまだ多くの人が楽しんでいました。このままコロナが終息して、来年はもっと賑やかになることを願っています。  

クロコノマチョウ

イメージ
工学部での講義の前、中庭でバッサバッサと飛んでいるクロコノマチョウを見つけました。去年は小菅村で出会いましたが、今年は小金井です。 私が子供の頃は静岡県まで行かないと採集できなかったのに、いまでは多摩地域で普通種です。 今度、食草のジュズダマを探してみようと思います。